マイナンバーカード申請手続きお任せください
マイナンバーカードの申請手続き代行します
【総務省委託事業(マイナンバーカード代理申請手続事業)】
行政書士会では、総務省の推進するマイナンバーカードの普及促進事業に協力するため、マイナンバーカード申請手続相談員制度を創設しました。
大江戸行政書士法人でも3名がマイナンバーカード申請相談員に認定されています。
相談員は、ご自身でマイナンバーカードの申請が難しい方などに代わって申請手続きを行います。
ぜひお気軽にご相談ください。

こんな方におすすめ
- 申請方法がわからない
- 忙しくて申請手続きの時間が取れない
- 介護施設などで一括申込をしたいが、数が多くて作業が大変な総務ご担当
- 他の相談と一緒にまとめて申請したい
お申込時に必要な書類
マイナンバーカード申請代行のお申込される際は、以下の書類をご用意ください。
- 個人番号通知書(マイナンバーカード申請書)
- 本人確認書類(住基カード・運転免許証・パスポート・健康保険証など)
- 証明写真(当事務所内でも写真撮影ができます)

初回無料・オンライン&土日対応可03-6375-8032受付時間 10:00 - 18:00
ご相談申込ください 初回無料・オンライン&土日対応可便利なマイナンバーカードの使いみち
個人番号を証明する
マイナンバー(個人番号)の提示が必要な様々な場面で、マイナンバー(個人番号)を証明する書類として利用できます。
行政手続きのオンライン申請
マイナポータルへのログインをはじめ、各種の行政手続きのオンライン申請に利用できます。
公的な身分証明書
マイナンバーの提示と本人確認が同時に必要な場面では、これ1枚で済む唯一のカードです。金融機関における口座開設・パスポートの新規発給など、様々な場面で活用できます。
民間のオンライン取引
オンラインバンキングをはじめ、各種の民間のオンライン取引に利用できるようになります。
各種証明書を取得
コンビニなどで住民票、印鑑登録証明書などの公的な証明書を取得できます。
多目的カードとして
市区町村や国等が提供する様々なサービス毎に必要だった複数のカードがマイナンバーカードと一体化できます。
マイナンバーをもっと知る
以下をクリックするとデジタル庁の広報資料(PDF)が開きます。
大江戸行政書士法人は地域事業を応援します
私たちは、かかりつけのお医者さんや街の電気屋さんのように一番身近な「頼れる街の法律家」として、皆様の事業を行政手続きの支援という形で応援しています。
開業・創業支援の他にも様々な業務を取扱っていますので、ぜひお気軽にご相談をください。
主要な取扱業務
- 許認可(飲食店営業許可、酒販免許や古物商など)
- 企業法務(創業融資、法人設立や契約書作成など)
- 外国人雇用支援
- 民事手続き(遺言、相続、任意後見契約など)
初回無料・オンライン&土日対応可03-6375-8032受付時間 10:00 - 18:00
ご相談申込ください 初回無料・オンライン&土日対応可